ミラグロ日記
和歌山県海南市で活動するサッカークラブです。創立は1971年に大野少年サッカークラブ(通称大野JSC)として活動を始めました。現在はクラブ化に伴いミラグロッソ海南ジュニアとして活動しています。
<<トレーニング変更 | ホーム | 2008海南トレセン大会>>
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
練習
今日は全学年、13:30より練習。
高学年は、
1)ランニング
2)ストレッチ
3)ミーティング
4)バウンディング走
5)バウンディングドリ
6)ジャンプトレーニング
7)スリーオンスリーゲーム。
年明けからゲームが続いていて、久しぶりに練習らしい練習をした。
改めてこうして書いて見ると、ほとんどがジャンプ系のトレーニングで、なおかつそんなに細かくボールを触らない方向になって来ていて、自分自身もかなり変わってきたなと感じている。
ゲームでも今まではシンプルにとかワンタッチ、ツータッチでとかと言った指示も多かったが、タメの大きさで見て見るとまた違った指示になり、「省エネで」とか「3分のタメで」とかと言ったふうにこれも変わってきた。
見方が変われば、目的はいっしょでもこうも変わるものかなと思ってしまう。
どちらが子供たちにとって分かり易いのかは分からないが、当分の間はこれで行って見ようと考えている。
明日は昼から新チームで「貴志川」と練習試合。
那賀ブロック1位なので、そこを相手にどれくらい出来るのか楽しみだ。
高学年は、
1)ランニング
2)ストレッチ
3)ミーティング
4)バウンディング走
5)バウンディングドリ
6)ジャンプトレーニング
7)スリーオンスリーゲーム。
年明けからゲームが続いていて、久しぶりに練習らしい練習をした。
改めてこうして書いて見ると、ほとんどがジャンプ系のトレーニングで、なおかつそんなに細かくボールを触らない方向になって来ていて、自分自身もかなり変わってきたなと感じている。
ゲームでも今まではシンプルにとかワンタッチ、ツータッチでとかと言った指示も多かったが、タメの大きさで見て見るとまた違った指示になり、「省エネで」とか「3分のタメで」とかと言ったふうにこれも変わってきた。
見方が変われば、目的はいっしょでもこうも変わるものかなと思ってしまう。
どちらが子供たちにとって分かり易いのかは分からないが、当分の間はこれで行って見ようと考えている。
明日は昼から新チームで「貴志川」と練習試合。
那賀ブロック1位なので、そこを相手にどれくらい出来るのか楽しみだ。
スポンサーサイト
<<トレーニング変更 | ホーム | 2008海南トレセン大会>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |